建築用語集       

匠 総合事務所提供


かい:階かいぎ:飼い木
かいきょ:開渠がいこう(こうじ):外構(工事)
かいこうぶ:開口部かいこうほきょう:開口補強
がいざい:外材かいさき:開先
がいさんみつもり:概算見積かいしょます:会所枡
かいせん:開栓がいせん(ひきこみ):外線(引込み)
かいたい:解体かいだか:階高
かいだん:階段かいだんしょうこうき:階段昇降機
がいちびき:外地挽きかいづ(かえづ):海津
ガイデリックがいとう:外灯
かいのくちつぎ:貝の口継ぎかいはつ(こうい):開発(行為)
がいぶしあげ(ひょう):外部仕上(表)かいへき:界壁
がいへき:外壁がいへきこうたい:外壁後退
かいほうろうか:開放廊下かいもどし:買戻し
かいもの:支物かいやくてつけ:解約手付け
がいようしょ:概要書かいりょうべんじょ:改良便所
かいろ:回路かえし、かえす:返し、返す
かえしくさび:返し楔かえしこうばい:返し勾配
かえしごて:返し鏝かえりずみ:返り墨
かがみいた:鏡板かがみてんじょう:鏡天井
ががり:鑼かぎ:鍵
かきおとし:掻き落しかきしぶ:柿渋
かきね:垣根かぎばんにん:鍵番人
がぎょう:丸桁かきょう:架橋ポリエチレン管
かぐ:家具がくいり:額入り(フラッシュ)
かくう:架空かくしあり(くみ):隠し蟻(組)
かくしくぎ:隠し釘かくしちょうばん:隠し蝶番(丁番)
かくちく:角竹かくなみ(いた):角波(板)
かくにんしんせい:確認申請かくのみ:角鑿
がくぶち:額縁かくめ:角目
がけ:崖かけがわら:掛け瓦
かけぎ:掛け木かけこみ(てんじょう):駆込み(天井)
かけひ:筧(掛け樋)かけや:掛け矢
かこう:架構かこうがん:花崗岩
かごきん:籠筋かさあげ:嵩上げ
かさいし:笠石かさいほうちき:火災報知器
かさいほけん:火災保険かさぎ:笠木
かさくぎ:傘釘かざぐるま:風車
かさねつぎて:重ね継手かさねばり:重ね梁
かざりこうじ:錺工事かし:樫
かじしつ:家事室かし(たんぽ):瑕疵(担保)
カシメ(ル)かじや:鍛冶屋
カシューかしら:頭
かしらぬき:頭貫かじゅう:荷重
かすが(すぎ):春日(杉)かすがどうろう:春日灯籠
かすがい:鎹ガスカラン
ガスケットがすだい:ガス台
がす(もれ)けいほうき:ガス(漏れ)警報器がすようせつ:ガス溶接
かぜいひょうじゅん:課税標準かぜかじゅう:風荷重
かぜきりまる:風切り丸かせつけんちくぶつ:仮設建築物
かせつ(そんりょう):仮設(損料)かぜをひく:風邪をひく
かた(いた)がらす:型(板)ガラスかたおし:片押し
かたぎ:堅木かたむきおおいれ:傾き大入れ
かたくで:片組手かたこう:型鋼
かたながれ(やね):片流れ(屋根)かたふたばしら:片蓋柱
かたもち(すらぶ):片持ち(スラブ)かたわく:型枠
かたわくだいく:型枠大工かつ:勝つ
がっしょう(づくり):合掌(造り)かっせいたん:活性炭
かって(ちがい):勝手(違い)かってぐち:勝手口
カットスクリューがっぴつ:合筆
がっぺいしょり(じょうかそう):合併浄化槽かつら:冠
ガーデニングカーテン
カーテンウォールカーテンボックス
かとうぐち:火灯(頭)口かとうまど:華頭(火灯)窓
かどち:角地かどめん:角面
かなごて(しあげ):金鏝(仕上げ)かなづち:金槌
かなと:金砥かなのこ:金鋸
かなばかり(ず):矩計(図)かなばん:金板(盤)
かなめいし:要石
かなものこうほう:金物工法かなわつぎ:金輪継ぎ
かねいちまい:矩一枚かねおり:矩(曲)折り
かねがかえる:矩が返るかねこうばい:矩勾配
かねじゃく:矩(曲)尺かね(て):矩(手)
カネピタかねをふる:矩を振る
かのこ(じっくい):鹿の子(漆喰)かばーこうほう:カバー工法
かぶとあり:兜蟻かぶりあつ:被り厚
かべしき:壁式カーペット
かべばいりつ:壁倍率かべりょう:壁量
カーペンター・ゲージかまじょう:鎌錠
かまち:框かまちど:框戸
かまつぎ:鎌継ぎかまば:釜場
かめばら:亀腹かみそり:剃刀
かみはりじゃくり:紙貼杓りかもい:鴨居
かやおい:茅負かや(ぶき):茅(葺き)
がら:ガラからき:唐木
からきだて:仮木建てからくさ(かわら):唐草(瓦)
カラーコーンからす:烏(プライヤー)
ガラスガラスブロック
からづみ:空積みカラー鉄板(葺き)
からど:唐戸からねり:空練り
からはいかん:空配管からふう:唐風
カラーベストからまつ:唐松
ガラリ戸カラン
かりがこい:仮囲いかりくぎ:仮釘
かりすじ(かい):仮筋(違)かりとうき:仮登記
がりょう:臥梁かりわく:仮枠
ガルバルリュウム(鋼板)かるこ:軽子
カルバートカールプラグ
かれきほしょう:枯れ木保証かれざんすい:枯れ山水
かわむき:皮剥きかわら:瓦
かわらざ:瓦座かわらざん:瓦桟
かわらぶき:瓦葺きかわらぼうぶき:瓦棒葺き
かわらわり:瓦割りガン
がんあし:雁足かんいたいか(こうぞう):簡易耐火(構造)
かんいほそう:簡易舗装かんかんば:看貫場
かんきけいさん:換気計算かんきせん:換気扇
かんきむね:換気棟がんこう:雁行
かんざし(きん):簪(筋)かんしき:乾式
かんじょう(び):勘定(日)かんすいせき:寒水石
かんすいようじょう:冠水養生がんすいりつ:含水率
かんせいけんさ:完成検査かんせいほしょう:完成保証
かんせつこうじひ:間接工事費かんせつしょうめい:間接照明
かんそう(ざい):乾燥(材)かんち:換地
かんちゅう:寒中コンクリートかんでん:感電
かんとうねこま(しょうじ):関東猫間(障子)かんとうま:関東間
かんとうろーむ:関東ロームかんな(まくら):鉋(枕)
かんなめ:鉋目かんにゅうしけん:貫入試験
かんぬき:閂かんのんせいほん:観音製本
かんのんびらき:観音開きかんばつざい:間伐材
がんぶき:ガン吹きがんぶりがわら:雁振瓦
がんめん(きゅうおんばん):岩綿(吸音板)かんみんきょうかい(さてい):官民境界(査定)
かんり:監理かんり:管理
かんりかいしゃ:管理会社かんりけんちくし:管理建築士
かんりょうけんさ:完了検査がんりょう:顔料
かんれいしゃ:寒冷紗