匠 総合事務所提供
常緑樹で大木になる。赤樫と白樫があり、白樫の辺材は淡黄白色で、心材は淡黄褐色である。下の写真は白樫である。
樫は材質が硬く、建築用材としては使いにくい。そのため堅さを生かして、鉋の台や玄翁の柄などに使われる。
込み栓や鼻栓といった細くしながら、強度を必要とする部材に使われてきた。また、敷居の溝に埋め樫として組み込んで、建具の往復によって敷居が減るのを防ぐのに用いた。
広告