建築用語集
匠 総合事務所
提供
と
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
い
き
し
ち
に
ひ
み
り
う
く
す
つ
ぬ
ふ
む
ゆ
る
英
え
け
せ
て
ね
へ
め
れ
お
こ
そ
と
の
ほ
も
よ
ろ
数
ドアクローザー
ドアストッパー
とあたり:戸当たり
ドアチェック
どあつ:土圧
ドアレール
とい(うけかなもの):樋(受け金物)
といし:砥石
どいげた:土居桁
どいつしたみ:ドイツ下見
どいぶき:土居葺き
トイレ
とうおく:塔屋
とうがい:凍害
とうかん:陶管
どうかん:銅管
とうきがわら:陶器瓦
とうきしきべつじょうほう:登記識別情報
とうきしつたいる:陶器質タイル
とうき(しょ):登記(所)
とうきずみしょう:登記済証
とうきゅう:等級
どうぐぶくろ:道具袋
とうげ:峠
とうけつせん:凍結線
とうこうせん:等高線
どうさし:胴差
どうさびき:礬水(砂)引き
どうじくけーぶる:同軸ケーブル
とうしず:透視図
とおしばしら:通し柱
とうしつしーと:透湿シート
とうしゃく:十尺
とうじょうたてもの:塔状建物
どうせん:動線
どうづき(のこ):胴付き(鋸)
どうぬき(ぶち):胴貫(縁)
どう(ばん):銅(板)
とうへんうき:陶片浮き
とうへんやまがたこう:等辺山形鋼
とうや:塔屋
とうりょう(おくり):棟梁(送り)
どうりょく:動力
とうろう:灯籠
とうろくめんきょぜい:登録免許税
どうろ(きょうかいせん):道路(境界線)
どうろしゃせん:道路斜線
とおしばしら:通し柱
とおしぬき:通し貫
とおの:遠野
とおり:通り
とおりしん:通り芯
とおりにわ:通り庭
どかん:土管
とぎだし:研ぎ出し
ときょう:斗栱
ときん:兜(頭)巾
とぐ:研ぐ
とくさ(ばり):木賊(張り)
とくしゅけんちくぶつ:特殊建築物
とぐそ:砥糞
とくていぎょうせいちょう:特定行政庁
とくていけんせつぎょう:特定建設業
とくていこうてい:特定工程
とくめい:特命
とぐりぐち:戸繰り口
どくりつきそ:独立基礎
どくりつばしら:独立柱
トグル スイッチ
とぐるま:戸車
とけいほう:都計法
どこう(じ):土工(事)
とこ(のま):床(の間)
とこざし:床刺し
とこづけ:床付け
とこばしら:床柱
とさき:戸先
とさじっくい:土佐漆喰
としがす:都市ガス
としけいかくほう:都市計画法
とじゃくり:戸杓り
どじょうじょうかほう:土壌浄化法
とじり:戸尻
とすいこう:吐水口
とそう:塗装
どぞう(づくり):土蔵(造り)
とだい:砥台
どだい:土台
トータル ステーション
トタン
とち:栃
とちかおくちょうさし:土地家屋調査士
とっきしよう(しょ):特記仕様(書)
とっくりじゃっき:徳利ジャッキ
とって:把手
トップコート
トップ ライト
とてい(せいど):徒弟(制度)
とーとー:TOTO(トートー)
どどめ:土留め(止め)
ドーナツ
とのこ:塗の粉
とばしり:戸走り
とばす:飛ばす
どびさし:土庇
とび(しょく):鳶(職)
とびつき(まるた):飛付き(丸太)
とびばり:飛梁
どぶ:溝
どぶき:土葺き
とぶくろ:戸袋
とぶすま:戸襖
どぶづけ:ドブ浸け
とふぼうすい:塗布防水
どま:土間
どまげた:土間下駄
ドーマー
とまくぼうすい:塗膜防水
とみじ(かん):トミジ(管)
ともえかわら:巴瓦
ともまわり:共(供)廻り
とめいし:留石
とめ(がた):留め(型)
とめほぞ:止枘
ドーム
とら(づな):虎(綱)
ドライウォール工法
ドライ エリア
ドライ仕上げ
トラス
トラップ
トラバース
トラバーチン
トラフ
ドラフター
ドラム
トラロープ
トランシット
トランス
とりあい:取り合い
とりいはいかん:鳥居配管
とりつぎ:取継(取次)
とりのこ:鳥の子
ドリル(ドライバー)
ドレイン(ドレン)
トレース(用紙)
トレミー管
トレンチ
トロ
ドロップ(ます)枡
ドン付け
トントン(葺き)
トンビ
とんぼ:蜻蛉