① 雨水や雑排水などを排水する ため、縦樋への入り口になる器具。
ドレインは屋上階のスラブなど、平らな床部分から樋におとす場所に設置される。
勾配のついた屋根が原則である木造住宅では、ドレインを使う可能性のある場所はベランダくらいである。しかし、ドレインは落ち葉などがつまりやすく、ドレインを使うような納まりは避けるべきである。
② エアコンで出た水を外へ流すための管をドレインとよび、自由に曲がるため蛇腹(じゃばら)のホースなどが使われる。
除湿や結露の水は、冷房時には室内機から、暖房時には室外機から出るので、ドレイン管は、室内機にも室外機にも必要である。ドレイン管内を水が流れるので、水勾配を取って、外へと流れるようにしなければならない。
冷媒管と抱き合わせてテープまきをしがちであるが、抱き合わせてしまうと漏水時にこまる。
広告
①
———————————————————-
②
広告