建築用語集       

匠 総合事務所提供

樋(受金物)
(とい:うけかなもの)


 屋根から雨を地上に導くものを樋という。 <とよ>と言われることもある。 

 水平な部分を軒樋、 垂直な部分を縦樋という。軒樋と縦樋の接合部に設ける升を鮟鱇(アンコウ)という。鮟鱇から縦樋へと導く曲がりは呼び樋という。

 かつて樋は亜鉛鉄板製だったが、現在では塩ビ製にかわった。 また、ガルバリウム鋼板製やステンレス製が登場している。丸樋が主だったが、角樋も使われている。

 屋根のためには、樋はない方がよく、そのまま下に雨水を落とすほうが自然である。垂れ流しとするときには、汚れた土が跳ね返らないように、 地面の上に小石などを敷くとよい。 

 下の図は樋受け金物を示したものだが、打ち込み金物を鶴首、つかみ金物をデンデンと俗称する。

広告

理工学社「建築用語辞典」から

広告