建築用語集       

匠 総合事務所提供

通し柱
(とおしばしら)


 1階と2階を貫通する柱で、通常は2階の4隅に使われる4本の柱。  

 管柱が3寸5分(105ミリ)角であるのに対して、構造上の細長比の関係から、4寸(120ミリ)角が使われる。通し柱には胴差がからんでくるため、断面欠損が大きくなりがちである。  

 柱の断面積の1/3以上を欠き取ることは、構造耐力が低下するので許されていない。しかし、間取りの中央部分に通し柱を設けると、四方から胴差が絡んでくるため、大きく断面欠損されることがある。その場合には、金物や木材等による添え板補強などをしなければならない。  

 通し柱を配置する位置を間違えると、建て方ができなくなることがある。そのため、通し柱は建物の4隅に配置されることが多い。

参考:有効細長比

広告

A 野地(板)  B 棟木  C 棟束  D 母屋  E 軒桁  F 小屋束  G 垂木  H   I 窓台  J 窓楣(まどまぐさ)  K 二階根太  L 胴差  M 通し柱  N 管柱  O 間柱  P 筋違  Q 土台  R 根太  S 大曳き(大引き)  T   U 基礎

広告