建物の長手方向に配置される構造材で、垂木を受けて屋根を支えるもの。軒桁までの高さを、軒高という。
胴差は2階の荷重を支えるので、大きな断面部材になることが多いが、軒桁は屋根の荷重だけを支えるので、それほど大きな部材にはならないことが多い。
入り側や独立柱に支えられた庇などで使われる軒桁は、化粧の丸太の丸桁が使われることもある。
参考:土居桁
広告

A 野地(板) B 棟木 C 棟束 D 母屋 E 軒桁 F 小屋束 G 垂木 H 梁 I 窓台 J 窓楣(まどまぐさ) K 二階根太 L 胴差 M 通し柱 N 管柱 O 間柱 P 筋違 Q 土台 R 根太 S 大曳き(大引き) T 束 U 基礎
広告