建築用語集       

匠 総合事務所提供

丸太
(まるた)


 自然のままの製材されていない木材のこと。  

 樹皮がついている原木も丸太と言うが、皮をむいて用材となっても丸太と呼ぶ。広葉樹系の丸太は皮をむいて小屋梁に使われる事が多く、化粧材として使われるのは針葉樹系である。  

 かつては小屋材には丸太を使ったが、丸太への墨付け刻みも難しいので、角材の使用に変わってきた。丸太への墨付けは、下の図のように、芯墨を出すことから始まる。  

 床柱には今でも丸太が使われることがある。ただし、床柱の丸太は化粧なので、原木の丸太とはまったく趣きが違う。

広告

広告