匠 総合事務所提供
障子の縦桟、上・下桟などの紙を貼る部分に、紙の厚さの分だけ削り込んでおくこと、またはその部分。
下の図の着色した部分。おおむね幅2分(6ミリ)程度。紙杓りともいう。紙貼杓りをすると、組子も杓りの分だけ追い込んで組まなければならず、ちょっと手が込んだ仕事になる。
紙貼り杓りをすると紙の貼り上がりは、すっきりした感じになる。また、障子紙に埃が付くのも少なくなる。
広告