汚物が完全に腐敗するまで、貯糞できるようにした汲み取り式トイレのこと。ケンタッキー便所ともいう。
今日では水洗(便器)が当たり前になったが、浄化槽 や公共下水が普及するまでは、屎尿の処理は大問題だった。
屎尿を肥料として使うために、寄生虫などを絶滅させる必要があった。そのため、便槽を貯留槽と汲取槽を分けて、便槽に長期間貯留させた。
便所で便槽に落ちた屎尿は、2つの便槽を経由することによって、屎尿の自壊作用で病原菌を根絶させることができた。
建築基準法でも改良便所にかんする規定があり、施行令31条に定められている。
広告
広告