本葺き瓦は平瓦と上からかぶせる瓦をつかって葺かれる。このときに上からかぶせるのに使われる瓦を素丸瓦という。ただし、本瓦葺きで使われる平瓦は、引掛け桟瓦の平瓦と違い、S字断面ではなく弓なり断面である。
素丸瓦は棟の頂上の雁振瓦としても使われる。棟は何枚か熨斗(瓦)を積んだ後、雁振瓦を乗せて納める。このときに、雁振瓦の代わりに丸瓦を使うことがある。
丸瓦のうち、下図の左のように端部が盛り上がっているのを、紐丸とか紐丸瓦といい、下図右のように紐の付いていないものを素丸という。
雨仕舞いのうえでは、紐が付いていたほうが良いが、素丸のほうがスッキリ見えるので、数寄屋(造り)などでは好まれる。
広告
広告
広告