建築用語集       

匠 総合事務所提供

入母屋(造り)
(いりもや:づくり)


 屋根の形の一種で、切り妻寄せ棟が合体したような形をしている。

 お城や社寺建築で使われ、古くからの和風建築では高級な屋根とされた。で葺く場合が多いが、コロニアル葺きの入母屋も軽い感じで風情がある。切り妻屋根と違って、複雑な屋根形状になるので、瓦を葺くのが大変に難しくなる。

 一般に重厚なイメージがあるが、重厚さは入母屋形式が決めるのでは なく、屋根勾配と屋根葺き材によって決まる。また、入母 屋屋根では起り(むくり)反り(そり)といった 曲面が使われることが多いので、施工が難しくなっている。屋 (矢)切小平が取りあう部分の雨仕舞いに注意が必要である。

 下の図の矢切(白い三角の部分)が入母屋屋根の特徴である。

広告

理工学社「建築用語辞典」から借用

広告