建築用語集       

匠 総合事務所提供

チョン掛け(鑢)
(ちょんがけ:やすり)


 チョン掛けとは、大鋸とよばれる木挽き用のの刃のことで、下の図のように先端にフック状の刃がついている。

 チョン掛けが付いているために、刃先の強度を保ったまま刃の勾配を急にすることができる。なお、チョン掛け部分だけ焼き入れし、鋸身部分は鉄のままで鋼ではない。

 チョン掛け刃で挽いた鋸屑は粉々にならず、クルクルと丸くなって刃幅のままで長くなってでてくる。あたかも幅の狭いでさらうように、軽く大鋸を挽くことができる。

 チョン掛けの刃を目立てするための鑢(ヤスリ)を、チョン掛け鑢(ヤスリ)という。西洋鑢とちがって、押しても引いても効く。木挽きが消滅し鍛冶屋もいないため、もはや入手が不可能であろう。  

 下の写真は全長13センチ、鑢部分の長さ7センチのチョン掛け鑢である。菱形断面をしている。

広告

広告