鋸(のこぎり)が伐れなくなったとき、切れ味をもどすために、刃先の手入れすること。
刃先を鑢(やすり)で擦って鋭利にすることを、<頭をはねる>という。目立てをするには、2~4回程度は頭をはねるだけでも良いが、これを続けていると刃が短くなってしまう。
刃が短くなった時には、刃の横をヤスリで擦る<擦り込み>と<歯振りだし>が必要になる。これによって刃の長さを元通りに回復することができる。
擦り込みは、ヤスリを下に押さないで、横に広げるように使うこと。
下の写真は、目立ての道具である鋸挟みと目立てヤスリ。
広告
広告