建築用語集       

匠 総合事務所提供

散り墨
(ちりずみ)


 散りの深さを一定にするために、壁を塗るのに先立って左官職人が打つのこと。  

 散り墨には、紅柄をいれた朱壺が使われる。なお、左官用の墨壺は、柱と壁の隅に糸を届かせるために、下の写真のように壷口の部分が尖っている。  

 散り杓りがなされていれば、散り杓りが定規になるので散り墨は打たない。

広告

広告