建築用語集       

匠 総合事務所提供

散り(際):(ちり:ぎわ)


 真壁の和室における、柱の表面から壁面までを散りといい、柱面から壁面までの距離を散りの深さという。  

 柱と壁が接する部分を散り際(ちりぎわ)とよび、柱と壁のあいだに隙間ができることを、散りが切れるという。また、壁が柱に食い込んで散りが切れないように、柱に溝をつくこと、もしくは溝自体を散り杓りという。

 散が深いと重厚な感じになり、浅いと軽快な感じになる。部屋全体の散りは、すべて同じ深さで施工するのを定法とする。 

広告

広告