建築用語集       

匠 総合事務所提供

持ち出し(継ぎ)
(もちだし:つぎ)


 基準となるところから飛び出すことを持ち出しという。  

 たとえば、柱の真上ではなく、すこしズレた位置で材料を繋ぐ継ぎ手を、持ち出し継ぎと呼ぶ。  

 持ち出し継ぎでは下になるほうを女木といい、上になるほうを男木と呼ぶ。ただし、この継手は、継ぐ場所を言っているに過ぎず、継ぎ手の種類まで特定しているわけではない。  

 下の写真では、柱の左側に持ち出して、背(成)の低い胴差をのせて継いでいる。

参考:腰掛け②鎌継ぎ

広告

広告