建築用語集       

匠 総合事務所提供


(さる)


 雨戸などの戸締まりのために、上桟や下桟につける細木のことで、上下に動く。  

 上に動いて鴨居に入るものを上げ猿、下に動いて敷居に入るものを、落とし猿とよぶ。また、に付ける場合もあり、この場合は、横猿という。

 雨戸は一番外側に付くため、防犯の用に立てることが要求された。そのため、雨戸一枚一枚は横(大)手印籠にして連続させ、雨戸と溝を一体化させるために猿(サル)を設けた。

広告

理工学社「建築用語辞典」から

広告