建築用語集       

匠 総合事務所提供


(うら)


 樹木が立っていたとき、上部になっていたほう。ウラっぽなどと呼ぶ。丸太を切断した時には末口ともいう。

 木材は製材されて柱などの角材になると、上から下まで同じ太さになって、立木だったときの上下が判らなくなる。しかし、製材された後でも、立木のときの形状や性質は残っており、年輪の間隔は根元のほうが広く末に行くに従って狭くなる。

 上下を反対にするのは逆柱といって、強度も落ちるし嫌われている。そのため、末を上に使うのを定法とする。

参考=元(もと)行き会い継ぎ

広告

広告