匠 総合事務所提供
丸太を太鼓①や角材に製材したときに、落とされる外側の皮付きの部分。
無用の部分を鬢太といい、桧の樹皮側は用途があり背板という。
樹皮の部分は、木材がもっとも成長している部分なので、水分が多く歪いやすい。
素性の良い針葉樹では割り箸などになるが、欅などの広葉樹では使い道が少なく、薪になってしまうことが多い。
広告