匠 総合事務所提供
敷居や鴨居の溝をつくる両側の高くなった部分の総称。
外側を外樋端(そとひばた)、中央の島を中樋端(なかひばた)ともいう。また、中樋端は畦ともいう。
溝の底は、中央が凸になるようにつくると木製建具の走りがよい。かつては埋め樫をしたが、最近では敷居スベリを貼ることが多い。
畳に接する場合は、樋端の外側は糸面とし、廊下側の踏下げは一分面とするのを定法とする。
広告