匠 総合事務所提供
直交する2つの木材をつなぐコ字状の鉄材。鎹(カスガイ)の一種。
材に入る部分を爪と呼び、2本の爪をつなぐ部分を渡りという。
渡りの部分が動くので、動きながら固定するのに使われた。たとえば、幅広の床板を固定する場合、釘などで完全に固定してしまうと、釘の所から割れる恐れがあるので、手違いを傍(側)に打って大曳き(大引き)などと固定した。
広告