建築用語集       

匠 総合事務所提供

ラス


 左官下地になる金属メッシュ。  

 外壁や軒天井などの平滑面に、モルタルなどの左官材を付着させるための金属網である。タッカーを使ってホチキスで壁下地に固定する。そのあとで、モルタルをラスにからませて、壁面に固着していく。

 外壁ではラス板のうえに防水紙としてアスファルト・フェルトをはり、そのうえにラスを張る。軒天井では防水の必要が無いので、ラス板に直にラスを張る。

 ワイヤを編んだワイヤーラスと、金属板を加工したメタルラスがある。ワイヤーラスの方が丈夫だが、メタルラスの方が広く使われている。

 モルタルの塗り厚が薄いと、ラスの跡が浮き出やすく、また、錆び①やすい。塗り厚を正確に確保しやすくするために、波形になったラスが普及している。

広告

東邦ラス工業株式会社のサイトから

広告