建築用語集       

匠 総合事務所提供

ミキサー車


 ミキサーとは混ぜる意味だが、建築界ではもっぱら砂 利・砂とセメントを練って、機械でコンクリートをつくることをいい、混ぜるトラックをミキサー車という。  

 現代のコンクリート生産は、工場生産のコンクリートのため生コンと呼ばれ、ミキサー車は生コン車とも呼ばれる。アジテータと呼ばれることもある。  

 ミキサー車は生コン工場から、工事現場まで運ぶトラックである。下の写真は、左から3t車、5.5t車、11t車のミキサー車である。ただし、生コンの販売単位は、立米(m3)=約2.5tである。  

 人力で混ぜる場合は手練りとか現場練りという。 

参考=ポンプ車

広告


写真はオーシーエスグループのサイトから
広告