建築用語集       

匠 総合事務所提供

三七溝
(さんしちのみぞ)


 鴨居敷居に突く溝幅と島幅のことで、溝幅が7分(21ミリ)で島幅が3分(9ミリ)の寸法をいう。

 三七溝はに使われることが多い。障子などは四七溝であるが、まれに五七溝も使うことがある。

 下の図のように島の中心を、敷居などの中心にする場合もあるが、建具の中間を敷居の中心にしたほうが良いことが多い。

 敷居の溝は浅いのを上仕事とし、若干ながら甲丸とすると襖や障子が軽く引くことが出来る。最近では敷居滑りを入れるので、底の形は関係なくなった。

参考=モロ溝

広告

広告