建築用語集       

匠 総合事務所提供

挽き割り(定規)
(ひきわり:じょうぎ)


① 木材を繊維に平行に長手方向に切断し、細長い状態にすることを、挽き割るという。  

 切るとは繊維に直角に切断することで、現在の横引きであり、繊維方向に平行に切ることは、挽き割る(=現在の縦挽き)といって区別していた。

 挽き割るには大鋸(おおが)をつかい、切るには鋸(のこぎり)を使った。大鋸は、木挽き鋸(こびきのこ)とか、前挽き(まえびき)ということもある。

参考:木挽き

② 丸鋸合板などを長細く切り裂くときに、丸鋸につける定規のことを、挽割り定規という。  

 ごく細く切り裂くには、定規に細木をビス止めするとよい。定規を押さえて丸鋸を押さないと、丸鋸がズレやすい。  

 下の写真は、左が細幅に挽き割るときに使い、右は幅広に挽き割るとき使う。

広告

広告