匠 総合事務所提供
マツ科ツガ属の常緑針葉樹。
栂は本州南部から四国、九州などにみられる。辺材と芯(心)材の境界は明瞭で、芯(心)材は淡褐色で、辺材は淡色。木質は針葉樹の内では重硬。木理は概ね通直で、木肌は粗い。乾燥は容易。割裂性は大きい。
建築では国産の栂はほとんど使われず、ほぼすべてが米栂である。
生の米栂には特有の臭いがある。乾燥すると堅くなり、釘打ちにも苦労するほどである。白い木肌で、木目に沿って割れやすい。乾燥すると、無味無臭となる。
広告