匠 総合事務所提供
むかしは石榴石(ざくろいし)を粉末にしたもの(現在では炭化ケイ素)で、金盤のうえに水と共に少量をのせ、鉋や鑿の裏押しに使う。
金剛砂が融けて水がなくなってきたら、裏が出ているはずである。水のない状態で研ぎ続け、力を緩めないと刃物の焼きが戻ってしまう。
裏の出が不足の場合には、再度、金剛砂と水をたらして裏押しをする。ただし鑿の場合は裏押しだけで良いが、鉋は裏だしが必要である。
広告