窓などの開口部をとおしての換気を自然換気と呼び、それに対して、換気扇などを使用した換気を機械換気と呼ぶ。機械換気には、次の三種類がある。
1.第一種機械換気-給気・排気とも送風機を使用するもの。
2.第二種機械換気-給気を送風機で行い、排気は開口部で行うもので、開口部を閉めると室内の空気密度があり正圧となる。
3.第三種機械換気-給気を開口部で行い、排気のみに送風機を使用するもので、開口部を閉めて排気のみを続けると室内が負圧になる。そのため、室内の空気が外部に流れにくい。トイレなどに使用される。
24時間換気が義務付けられたので、住宅にも機械換気が広く普及してきた。
広告

広告