建築用語集       

匠 総合事務所提供

フラッシュ戸


 細木を組んだ物を芯にして、両面に合板を糊で貼った建具のこと。  

 フラッシュ戸はもっとも安価であり、もっとも普及している戸の作り方である。両面に化粧合板を貼ることが多いが、ラワン合板に紙貼りという仕上げもある。

 片面を化粧合板、片面をラワン合板+紙貼りのように、両面に貼るものが違うと反りやすい。

 下の写真のような小さなガラスが入ったフラッシュは、額入り(フラッシュ)戸という。化粧合板張りの小窓なしのフラッシュ戸(800×1800)で、1枚2万円(吊り込み代金は別)くらい。

広告

広告