建築用語集       

匠 総合事務所提供

色見本(帳)
(いろみほん:ちょう)


 塗装工事には色がつきもので、施工に着手する前に決めておく必要があるが、その時に使うものが色見本である。多くは下の写真のように帯状のつづりになっている。

 色決めは色見本をつかって、試しの色を調合してもらうことから始まる。色見本帳から3色程度をえらび、大きな塗り見本を作ってもらい、それをもとに決定する。

 見本帳の小さなチップでは広い面積に塗ったときと、印象は大きく異なるので、必ず塗り見本で決定する必要がある。

 下の写真は、日本塗料工業会のもので、もっとも多く使われている。

広告

広告