建築用語集       

匠 総合事務所提供

広縁
(ひろえん)


 和室の南側に面して設けられた、細長い板の間の部分のこと。  

 板敷きの部分を縁とか、縁側といい、幅の広い縁を広縁という。入り側(いりかわ)ということもあり、部分的に畳が敷かれることもある。  

 ふつうの縁側の幅は、3尺(≒91cm)程度だが、広縁は、4尺 (≒120cm)以上の幅のものを、呼ぶことが多い。   

 縁側は、通路として使われるほかに、室内と屋外との接点としての役割をもち、和室に余裕をもたせたり、気軽な応接スペースとして活用されることもある。  

 下のような広縁では、廊下の和室側の半分を畳敷きにすると使いやすい。

広告

広告