建築用語集       

匠 総合事務所提供

力板(ちからいた)
力桁(ちからげた)


①  壁の中など見えないところに、柱と同じ幅のが入れられないときに、上部の荷重を受けるために入れる幅広板。力板とも力桁ともいう。

 真壁の場合にはよく使われたが、大壁では柱と同じ幅の梁を入れて重ね梁とできるので、力板はあまり使わなくなった。

②  の変形を防ぐために、襖の骨組みの4隅に入れる補強板を力板という。また、燧板(ひうちいた)ともいう。

広告

広告