① 空調(空気調和)や換気をおこなうために、冷風や温風を運ぶための通路。
多くは鉄板でできているが、丸断面や角断面の既製品もある。ダクト内を外部と温度差のある気体が通るときは、保温巻きをしないと結露の原因になる。
厨房の換気扇をダクト引きとする場合は、ダクト中で温度が下がらないように、グラスウールなどで断熱するとダクトの汚れが少なくなる。
蛇腹式のアルミダクトは、内部に油煙がたまりやすく延焼の恐れがあるので、厨房などには使用しない。
広告
不燃ダクト アルミダクト


———————————————————-
② 照明器具がどこでも自由に取り付けられるようにした細長い配線用の電気器具。
正確には配線ダクトというが、現場ではダクトとよばれる。

広告