音には空気の振動で伝わる空気音と、固体を振動させて伝わる固体音があるが、空気音はD値(sound pressure level DifferenceのD)、また床衝撃音はL値(floor impact sound LevelのL)で表記する。
L値は、床衝撃音に対する遮音性能を表す単位で、数値が小さいほど遮音効果が高いことを意味し、数値が大きくなると床衝撃音が大きく聞こえる。
軽量床衝撃音をあらわすLL(LはLight weightから)と、重量床衝撃音をあらわすLH(HはHeavy weightから)がある。LLは軽い物を落としたときの高音の衝撃音で、LHは子供の飛びはねなど、ドンドンという音である。
建築学会ではマンションなどの集合住宅においては、LL-45を望ましい水準として推奨している。
広告
広告