建築用語集       

匠 総合事務所提供

遣り鉋
(やりがんな)


 木の葉型の刃物のこと。  

 法隆寺など室町時代以前に使われていた大工道具で、木材を削る道具ではあるが、現在のとはまったく違う原理でつくられている。

 小刀を反らせて長い柄をつけたもので、柄の両端をそれぞれ左右の手で握り、手前に引いて使う。幅が狭く細長い削り跡がつく。

 鉋目という言葉が、遣り鉋の削り跡を示すものとして残るのみで、復元品はあるが実物はほとんど現存しない。

広告

写真は道具曼陀羅より

広告