鉋は使い続けると、削る材料とすれて台が減ってくる。すると刃が部材にうまく取り付かなくなり削りが悪くなるので、鉋の下端を削って治す必要がある。
鉋の下端を削る鉋を面台鉋といい、台直し鉋とか、台均し鉋ともいう。台均しは台の繊維に直角に刮げ取るように削ることになるので、刃の仕込み角は直角に近いほうが良い。
台均し専用の鉋は、刃が直角に仕込まれている。下の写真のように、直角以上の角度に仕込んだものもある。
広告
広告
匠 総合事務所提供
鉋は使い続けると、削る材料とすれて台が減ってくる。すると刃が部材にうまく取り付かなくなり削りが悪くなるので、鉋の下端を削って治す必要がある。
鉋の下端を削る鉋を面台鉋といい、台直し鉋とか、台均し鉋ともいう。台均しは台の繊維に直角に刮げ取るように削ることになるので、刃の仕込み角は直角に近いほうが良い。
台均し専用の鉋は、刃が直角に仕込まれている。下の写真のように、直角以上の角度に仕込んだものもある。
広告
広告