建築用語集       

匠 総合事務所提供

照明
(しょうめい)


 明るさが必要な場所を、人工的に照らすこと。  

 光の元は白熱灯、蛍光灯LEDなど、様々あるが、部屋全体を明るくするのか、部分的に明るくするのかの、照明計画が器具の選定に先行すべきである。

 部屋全体を明るくするのなら、天井付けの照明器具を中心にすべきである。食卓の上を明るくしたいのなら、ペンダントなどが適しているだろう。

 ダウンライトを使うと、天井面に凸型の照明器具が出っ張らないので、すっきり仕上がるが、電気代が多くかかることが多い。

 間接照明は光源が目に入らず、柔らかい光を得られるが、反射させる壁や天井の素材や、安定器の音が拡散しないような注意が必要である。

 下図の左は白熱灯、右は蛍光灯の照明器具記号である。下の黒塗りの部分は壁付きであることを示す。

 白熱電球の生産は中止されたが、ロウソクの照明も心地良いものである。

広告

広告