建築用語集       

匠 総合事務所提供

FD(付き)
(えふでぃー:つき)


 FDとはFire Damperの略で、FD付きとは防火ダンパーが付いていること。

 火災時に炎が入ってこないように、パイプなどに遮断器が仕込まれているものを、FD付きという。防火ダンパーの形式には、下の写真のようなバタフライ型や上下に動くギロチン型など、何種類かある。

 FD付きのパイプは、延焼の恐れがある部分などで、外部に面した小さな開口部に設置する防火設備である。ただし直径が10センチ未満であればFDは不要。建築確認申請の図面には<FD付き>と記入する。  

 下の写真のように、円筒内部の羽が通常は横になって排気の障害とはならないが、火災時には縦になって火炎の浸入を防ぐ。

広告

写真は(株)三貴製作所のカタログから

広告