生コンの打設後、砂利・砂といった骨材や鉄筋、セパレーターなどの下に遊離水がとどまること。もしくは骨材が沈み、遊離水が浮き上がってくる現象のこと。
すべての遊離水がコンクリートの表面まで浮き上がってくれれば良いが、一部の水は骨材や鉄筋、セパレーターなどの下にとどまる。
水が骨材などとの間に存在すると、骨材とコンクリートが充分に付着せずに、コンクリートの強度に影響を与える。そのため、コンクリートが硬化をはじめてから、再度バイブレーターを入れて、水や空気を強制的に追い出す作業が必要である。
コンクリートの表面近くは、ブリーディングで浮き上がった不純物が集まりやすいので、タンピング①が必要である。
広告
![](http://takumi.boy.jp/wp-content/uploads/2023/07/055-breading.gif)
広告