建築用語集       

匠 総合事務所提供

人造(砥石)
(じんぞう:といし)


 研磨材を練り固めて、人工的に造った砥石のこと。人造とだけ言うことが多い。  

 天然の砥石は採掘されつくし、現在ではほとんど産出しない。そのため、セラミック製などさまざまな人造砥石が生産されている。  

 200~300番程度の荒砥、800~1200番程度の中砥、4000番以上くらいの合せ砥(仕上げ砥)と、天然砥石を凌駕するものも市販されている。  

 人造砥石は砥糞にあまり気をつかわずに使用でき、中砥はたっぷり水を付けてから使用する。また、砥台も市販されているが、自作もできる。

参考:人研ぎ

広告

広告