食器洗い機は普及し始めた当初は、「水道代や電気代がかかりそう」「音がうるさいだろう」「本当に綺麗になるのか心配」などの声が強かった。しかし、実際は本体内に貯めた水を循環させて洗浄やすすぎに使うため、手洗いの場合の数分の一の水量しか使わない。
また、通常の手洗いでは使用出来ないほどの高温のお湯(摂氏70℃から85℃)を使うことにより、汚れを効果的に落とすとともに、水道では出せない高圧水流で手洗い以上にしっかりと汚れを落とすことができる。
高温洗浄・高温乾燥は食器の殺菌効果が非常に高く、幼児がいる家庭で需要が高い。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から
下の写真のような卓上型と、システムキッチンに組み込む型がある。いずれも給湯が必要である。
広告

広告