匠 総合事務所提供
計画している建築物を敷地にあてはめて、位置などを確認するために、建物の平面の形に張り渡す縄。
現在ではビニールのヒモを使うが、地ヒモとは言わずに地縄という。建物の角々に細い木杭を打ち、杭に絡めて形取ることが多い。
地縄から遣り方と続く作業の第一歩。下の写真の白い線が地縄である。地縄で建物のおおよその位置を確認したら、その約50センチ外側に遣り方をかける。
広告