住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
赤道(あかみち) |
里道(りどう) |
|
道路として使われていない細長い土地のことで、赤道とか里道と呼ばれている。
畦畔など路地状の道路や、獣道などが里道とされたが、公図に赤色で表記されたので、赤道とも呼ばれた。
農道として使われている場合は、道路扱いになることが多いが、廃道になっている場合は、財務省の管轄財産となる。
赤道には地番が付いていないことが多いから、新たに土地が生じたのと同じように、測量のうえ表題登記が必要になる。
長いあいだ使われていない二線引畦畔は、時効(取得)の対象となる。 |
広告 |
|
|
|
|
|
|