建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


上げ裏(あげうら)
軒裏(のきうら)
軒天井(のきてんじょう)
 上げ裏、軒裏、軒天井はすべて、を下から見上げた部分をいう。
 ただし、上げ裏だけは軒だけではなく、単に見上げた裏側、たとえば階段の裏側などをいうときにも使う。

 軒裏はかつては室内の天井と同様に、大工による手の込んだ仕上げだったため、軒裏の天井とみなされて軒天井といった。

 しかし、防火(構造)などの問題で、いまではモルタルで塗り廻すか、板状の不燃材料を張り上げるだけになってしまった。

参考=化粧垂木現し
広告
TAKUMI Amazonへ