建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


トロ(とろ)
あま掛け(あまがけ)
ノロ(引き)(のろ:びき)
 セメントを水で溶いたもの。ノロともいう。

 モルタルはセメントにをまぜて水で練ったものだが、トロやノロは水だけで練ったものである。セメントペーストに同じである。

 流動状にして注ぎ込む場合にはトロということが多く、塗りつける場合にはノロと言うことが多い。また、あま掛けということもある。

 トロは敷きトロとして石やタイルの下に敷かれる。また、床に敷かれた石と石のあいだに流しこんで、石を固定するのにつかう。

 ノロ引きは左官工事として、コンクリートの表面に刷毛引きする作業で、下地調整でもあり仕上げであるときもある。樹脂をまぜた樹脂ノロを使ったりもする。
広告