google.com, pub-3061038437773000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


青地(あおち)
畦畔(あぜはん、けいはん)
 田や畑にそって通行や施肥にための細長い土地のことで、青地とも呼ばれている。

 土地の面積に含まれている場合は内畦畔といい、土地の外にあるのは外畦畔という。地番の付いていない畦畔は、二線引畦畔という。

 農道として使われている場合は、道路扱いになることが多いが、廃道になっている場合は、財務省の管轄財産となる。

 長いあいだ使われていない二線引畦畔は、時効(取得)の対象となる。
広告
 
TAKUMI Amazonへ