建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


アンペア(あんぺあ)
 電気の流れる量の単位。Aであらわす。100Vの場合、おおむね1KWで10Aである 。

 住宅の電気は、家庭で使用する電気量に応じて、アンペア契約となっている例が多い。受電後に分電盤へと電気は流れるが、分電盤に取り付けられているアンペアブレーカーの色や数字で、契約アンペアがわかる。

赤色−10A、桃色−15A、黄色−20A、緑色−30A、
灰色−40A、茶色−50A、紫色−60A

 契約アンペアによって基本料金が、10Aの280円/月〜
60Aの1684円/月まで違ってくる。(東京電力の場合)
 多くの家電製品を使うからといって、大きなアンペアで契約すると電気料も高くなる。 
広告
 
TAKUMI Amazonへ