建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


洗い落とし(あらいおとし)
 水洗便器の様式のひとつ。洗い落とし式便器という。

 洋便(洋式便器)は、汚物の流し方にサイホン(式便器)など何種類かある。洗い落とし式は初期の頃に登場した形式で、タンクから出た水の落差の流水作用で、汚物を押し流すものだった。
 水のたまっている面が狭く、汚物が直接に便器にとどまるので、汚れが残りやすく臭気も防ぎにくかった。また流水音も大きかった。構造が単純で、いまでは一番安価な便器となっている。

 洗い落とし式という洗浄様式は、列車型和式便器では今でも使われている。洗い出し式と言われることもある。 
広告
arai-otoshi
図はLIXILのサイトから
TAKUMI Amazonへ