住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
アスファルト・フェルト(あすふぁると・ふぇると) |
AF(あすふぁると ふえると) |
|
繊維を原料とした不織布・布・紙などにアスファルトを浸透させてシート状、もしくはロール状にした防水紙。AFと略記される。
アスファルト・フエルトは主に外壁下張材として使用される。ロール状のものは20Kg/巻きを標準とする。アスファルト・フェルトのうえにラスをはって、モルタル下地とする。10センチ以上の重ね代が必要で、アスファルト・フエルトだけでも雨は漏らない。
アスファルト・フェルトの両面にさらにアスファルトをコーティングし、鉱物質粉粒を付着させたものはアスファルト・ルーフィングと呼ばれ、屋根下葺材として使用される。
|
広告 |
|
 |
|
|
|